一般歯科・歯周病
- HOME
- 一般歯科・歯周病
一般歯科
むし歯治療・噛み合わせのチェック・スポーツ治療

むし歯治療のほか、噛み合わせの不具合に起因する顎関節症などの症状、親知らずの抜歯などの歯科口腔外科にも対応しています。
以下の症状が一つでもあればご相談ください
- 歯が痛い
- 以前詰めていた物がとれてしまった
- 歯がしみる
- 舌で歯をさわるとひっかかる感じがする
- 歯に黒い部分がある、穴があいている
- うまく噛めない
むし歯治療の際は全身状態のチェックも行います
来院時には問診表をご記入いただくほか、歯の症状以外に全身の状態、内科的疾患がないかなどを伺います。必要に応じてデジタルレントゲンでお口の状態を確認し、治療方法などを丁寧にご説明した上で治療を開始します。
噛み合わせのチェック
全身の健康を保つ上で、噛み合わせは非常に大切です。噛み合わせが悪いと、筋肉のバランスが崩れて偏頭痛が起きたり、顎関節症になったりする恐れがあります。噛み合せが乱れている場合は調整したり、入れ歯や被せ物などを作り直したり、マウスピースを作成するなどの処置を行います。
予防治療に取り組み、患者さんの負担を軽く
当院は、自覚症状のない方、今はとくに気になるところがない方にも定期健診をおすすめしています。
定期的な歯科健診によって、お口の中の細菌を少なくして、疾患の重症化を防ぐことが可能です。また、初期のうちにむし歯を発見できれば、健康面、金銭面、時間的な面での負担を軽くできます。自覚症状のない方にもぜひ、定期健診をおすすめします。
来院時には毎日のお口のケア方法、ブラッシング指導などを行って、健康な歯と歯ぐきを維持していただけるようサポートしています。
オールセラミックス
- 銀歯が多くて気になる
- 昔の被せ物を新しくキレイにしたい
- 銀歯が目立って恥ずかしい
- 奥歯の銀歯が気になって思いきり笑えない

このような方へ、当院ではオールセラミックス治療を取り扱っております。
見た目が不自然な銀歯や経年によって変色したレジン(プラスチック)などをセラミック(陶材)の被せ物(クラウン)に変える診療です。天然の歯に近い透明性を再現し、自然で美しい仕上がりです。前歯の診療によく使われています。アレルギーの心配もありません。
一本:100,000円
歯周病治療

歯周病とは、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌に感染し、歯を支える組織(歯ぐき、歯根膜、歯槽骨、セメント質)に起こるさまざまな症状の総称です。歯周病は、はじめのうちは自覚症状がありません。そのまま進行し、歯周炎になってしまうと、歯が抜け落ちたりするばかりでなく、歯周病菌によって全身に影響が及ぶようなこともあります。
以下の症状が一つでもあればご相談ください
- 歯ぐきが赤くはれたり、痛んだりする
- 歯ぐきから血やウミが出ることがある
- 歯がグラグラしている
- 食べ物がはさまりやすくなった
- 口臭が気になる
- 歯の根元が長くなったように感じる
- 起床時、口の中がネバネバする
- むし歯ではないのに、冷たいものを飲んだ時に歯や歯ぐきがしみて痛い
全身に影響を及ぼす歯周病
歯周病になると歯ぐきが赤くはれたり、出血したりしますが、重症になると歯を支えている骨が溶け、歯が抜けてしまいます。これ以外にも歯周病の原因である細菌が、体にさまざまな影響を及ぼします。
歯周病は次のように、全身に影響を及ぼします。
- 動脈硬化
- 心臓病
- 肺炎
- 糖尿病
- 低体重児出産 など
中高年の約80%が歯周病にかかっていると言われますが、20代の若い世代にも見られるため年代を問わず注意が必要です。
お口の中を健康に保つことは、全身の健康維持につながります。ぜひ定期的に歯科健診を受け、お口の中をチェックされることをおすすめします。
歯周病の原因となる歯石は細菌の塊であり、ブラッシングでは落とすことができません。
当院ではお口の状態を見て、歯を支える骨が溶ける原因となる縁下歯石、表面からは見えない歯石も専門の器具を使って丁寧にクリーニングし、正しいブラッシング方法などもご指導します。むし歯治療で来院される方の多くが歯周病にもかかっているため、歯周病治療も同時に行います。